[展覧会] 2022.3.19 sat ~ 3.27 sun 「あまがさきアートストロール〜Produced By 六甲ミーツ・アート芸術散歩~」

d5180-2325-7cb88241041ad51bd9a8-0

 

阪神尼崎駅周辺」にて開催される『あまがさきアート・ストロール~Produced By 六甲ミーツ・アート芸術散歩~』にGermanSuplexAirlinesの作家として出展します。

 

 

あまがさきアート・ストロール~Produced By 六甲ミーツ・アート芸術散歩~

 

■ 会期:2022年3月19日(土)~27日(日) ※会場により営業時間が異なります。

 ※特別展示は 2022年3月5日(土)~4月10日(日)

■ 会場:阪神尼崎駅周辺

 (中央公園、あまがさき観光案内所、中央図書館、尼崎城、尼崎市立歴史博物館、二の丸公園、庄下川公園、尼崎えびす神社、三和市場、貴布禰神社、大覚寺、尼信会館、開明庁舎、旧尼崎警察署、A-Lab)

■ 料金:無料

 

■ 主催
・あまがさきアート・ストロール実行委員会
(尼崎市、尼崎信用金庫、阪神電気鉄道株式会社、六甲山観光株式会社、尼崎商工会議所、尼崎中央・三和・出屋敷商業地区まちづくり協議会、一般社団法人あまがさき観光局)

・A-Lab(特別展示)

 

■ 総合ディレクター/キュレーター
高見澤 清隆(六甲ミーツ・アート芸術散歩 総合ディレクター)
※特別展示は尼崎市文化振興担当

 

■ お問合せ先
あまがさきアート・ストロール実行委員会 事務局
(尼崎市経済環境局経済部観光振興課)
電話:06-6489-6675 FAX:06-6489-6491
Mail:ama-kankoshinko@city.amagasaki.hyogo.jp

 

■ WEB:https://kansai-tourism-amagasaki.jp/artstroll2022/

[展覧会] 2022.2.28 mon 〜 3.31 thu 「たなごころ展」

Tanagokoro image-web

 

「国際交流基金ロサンゼルス日本文化センター」で開催されるグループ展に出展します。僕自身は会場を見られないのですが、もしLA付近にいらっしゃる方がおりましたら、ぜひ足をお運びください。

 

 

【たなごころ展:日本の現代美術家16人によるオルタナティブ・クラフト】

 

■ 会期:2022年2月28日(月) – 3月31日(木)
■ 会場:国際交流基金ロサンゼルス日本文化センター
■ 時間:月曜 – 土曜 12 pm – 6 pm 日曜閉館
■ 料金::無料

 

 「たなごころ」とは、手のひらに収まるような事柄を表しています。川端康成の『掌の小説』のように、簡潔で持ち運びに便利でありながら、独特の深みを帯びています。道具を扱う技術は、日本文化が手先の器用さに重きを置いていることを浮き彫りにしています。日本では、美的価値や精神的価値を表現するための主要な手段として、何世紀にもわたって工芸に取り組んできましたが、それは絹織物からストリートファッション、アニメに至るまで、伝統的な民芸、商業、古典のあらゆる分野で見受けられるものです。
 たなごころ展では、伝統工芸の技法を身につけながら、現代の問題や関心事に取り組む16人の日本人アーティストを紹介します。国際交流基金ロサンゼルス日本文化センターのギャラリースペース再開に伴い、この特別展に是非ご参加ください。
 本展覧会は、キオ・グリフィスがキュレーションを行い、国際交流基金ロサンゼルス日本文化センターが企画を担当しています。

 

 

【TANAGOKORO: Alternative Crafts by 16 Japanese Contemporary Artists】

 

■ Date:February 28 – March 31, 2022
■ Location:5700 Wilshire Blvd., #100 Los Angeles, CA 90036
■ Hours:Monday – Saturday 12 pm – 6 pm Closed on Sundays
■ Admission::Free

 

 All visitors aged 2 and older are required to wear an approved facemask to cover the nose and mouth. Visitors aged 12 years and older will be required to present proof of vaccination or a negative COVID-19 test taken within 72 hours. Visitors 18 and older are also required to show a valid photo ID in order to enter the Japan Foundation, Los Angeles.
 Tanagokoro references matters that virtually fit in the palm of one’s hand. As in Yasunari Kawabata’s book, Palm-of-the-Hand stories, the narratives are concise and portable, yet imbued with characteristic depth. The skills involved in handling tools highlight the premium placed on manual dexterity in Japanese culture. The centuries long investment in craft as the primary vehicle for the expression of aesthetic and spiritual values in Japan registers across the board in traditional folk, commercial and classical arts, from silk weaving to street fashion and anime.
 Tanagokoro exhibition introduces sixteen Japanese artists trained in traditional craft-making techniques yet committed to engaging contemporary issues and concerns. Please join us for this special exhibition as we reopen the Japan Foundation, Los Angeles’ gallery space.
This exhibition is curated by Kio Griffith and organized by the Japan Foundation, Los Angeles.

 

■ Featuring artist:
○ Nobuki Mizumoto 水本伸樹 (Hiroshima) – Wood
○ Chiaki Saito 齋藤千明 (Ibaraki) – Printmaking
○ Ayako Yokoyama よこやまあやこ (Nagano) – Lacquerware
○ Akihiro Yasugi 安来明宏 (Shimane) – Wood
○ Sakiko Ooba 大場咲子 (Ehime) – Etching
○ Akira Shikiya 志喜屋徹 (Okinawa) – Sculpture / Repurpose
○ Tengshing Kazama 風間天心 (Hokkaido) – Sculpture / Buddhism
○ Rie Takanokura 高野倉里枝 (Ibaraki) – Fiber
○ Mai Yasugi 矢杉麻衣 (Nagano) – Miniature Books
○ Masayuki Fukunishi 福西雅之 (Okayama) – Ceramics
○ Naohiko Onodera 小野寺直彦 (Shimane) – Metal
○ Hirotoshi Ito 伊藤博敏 (Nagano) – Stone
○ Caori Fujita 藤田薫 (Hiroshima) – Lacquerware
○ Mokusi Morohasi 諸橋杢子 (Tokyo) – Wood
○ Atsushi Adachi 足立篤志 (Kanagawa) – Sculpture / Print
○ Minako Kumagai 熊谷美奈子 (Saitama) – Sculpture / Paper

 

■ Website

[記事掲載]「Sun Clover vol.44」

IMG_20220220_0001

 

令和4年2月、小野寺燃料株式会社が発行する「サンクローバー」vol.44 にて、紹介していただきました。